板 1- 前 次 新 レス
狐独14
[647]とりあえず名無しさん:2016/06/27(月) 04:14:17 ID:???
BOH:6string Bass/@BassistBOH2016/06/27(月) 01:26:55
スキャロップで早弾き出来る訳では無いですからね( ´ ▽ ` )ノ
早弾き出来る人はスキャロップド加工無しでも問題無いです。
単に指板に触れた時の好み。
僕の場合ベースのハイポジでのタッピングやベンドで指を食い込ませる為に加工してます。
twitter
ニジョチチ/@OoqSdBKJpBoLJbA
@TakayoshiOhmura @BassistBOH マジですか💦
昔は懸命に弦高下げてましたよ😭
さすがにスキャロップ=早く弾けるってことはないのはわかってましたけど…。
そうでしたか。
ありがとうございます。
いや、目からウロコです👏
BOH:6string Bass/@BassistBOH2016/06/27(月) 01:30:15
そうですね。
ネックの仕込み角度やブリッジの仕込み具合、ナットの深さでも変わるので、
何フレットで弦高何mmっていう解説は実はただの目安です。
ATELIER Z的にはこの設定だと弦高高めにセッティングしている事になります。
twitter
りょー/@_Ryo____
@BassistBOH 1弦12fで3mmって弦高高いイメージあるんですけど鳴りを考えたら
その高さがベストだったのですか?
以前私が5弦アトリエを使っていた時は1.5~2mmくらいでした
6弦ってのもあってのセッティングもあるかもしれませんが興味あるので教えてください!
大村孝佳/@TakayoshiOhmura2016/06/27(月) 01:34:15
@BassistBOH ベースは一本弦のみ変えるだけでも影響が多いイメージ。
僕は細いゲージの方が好きな音(好きなギタリストも細いゲージ)がするのですが、
自分のプレイスタイルに合わないので諦めています。
BOH:6string Bass/@BassistBOH2016/06/27(月) 01:38:54
@TakayoshiOhmura 僕も好きなベーシスト(ジャンルによって違う)
と同じゲージを使っても指の太さやピッキングの仕方が本人と違うから自分に本当に合う物を追求中。
大村孝佳/@TakayoshiOhmura2016/06/27(月) 01:41:36
@BassistBOH 追求しまくって最終的に4弦ベース弾いてたら笑う。
BOH:6string Bass/@BassistBOH2016/06/27(月) 01:42:33
@TakayoshiOhmura もう、4弦でいいやって思う時はたまにあるwww
大村孝佳/@TakayoshiOhmura2016/06/27(月) 01:44:20
@BassistBOH んで、太もも位置までストラップ長くする。
BOH:6string Bass/@BassistBOH2016/06/27(月) 01:45:17
@TakayoshiOhmura 弾けなくなるからwww高校生の頃から今の高さでベース弾いてる(´・Д・)」
大村孝佳/@TakayoshiOhmura2016/06/27(月) 02:04:21
@BassistBOH この前なんてアゴにボディが当たってましたもんね。
前 次 新