1- レス

狐独9


[796]とりあえず名無しさん:2015/12/31(木) 17:46:03 ID:???
ameblo
BOH『年末のご挨拶』
2015年12月31日(木)
どーも。
ぬく年そる年 ベーシストのBOHですヽ(゜▽、゜)ノ2015年も残すところあと数時間。
僕の髪の毛も残すところ数千本となりました←やかましい
皆様にとって2015年はどんな年でしたか?
僕は、今年もおかげさまでたくさんの現場でたくさんの人との出会う事が出来た年でした。
スケジュール帳をめくってみても予定が詰まりまくっていて、よく体調を崩さずにこなせたなと...
これも、周囲のスタッフ、アーティスト、ミュージシャン、
そして応援してくださるファンの皆さまのおかげだと思っております。
日本だけではなく、世界中に応援してくれる人がいて、
自分の好きなベースを弾いて生活をさせて頂けるのは正に奇跡であって、
偶然の積み重ねです。
今の環境は僕が作り上げたものではなく、周囲が与えてくれたもの。
常にその思いを大切にしております。
6弦ベースの魅力をたくさんの人に広めると同時に、
アーティストをサポートするセッションミュージシャンにも注目して
楽しんでもらえるようになるのが僕の現在の夢です。
日本にはジャンルを問わず素晴らしいミュージシャンがたくさんいます。
僕はベースを始めたばかりの中学生の頃から、
アーティストのバックで演奏するミュージシャンの職人的技術にあこがれておりました。
近年ではバンドマンが他のアーティストのサポートをする。
という機会も増え、
セッションミュージシャンも演奏以外に様々な要素が求められるようになって来ていると感じております。
ただ、うまい演奏だけしていれば良い。
という現場はありません。
バックミュージシャンも、
どう取り組めばより良い音楽やShowを作り上げて行けるかアーティストと積極的に話し合い、
チームとしてステージや作品を作り上げていくのが当たり前になっております。
どこが一番というわけではなく、各現場それぞれ考え方も進む道も違います。
正解も一つではありません。
その中でアーティストがもっと輝くにはどういったプレイをすれば良いのか...
それを第一に考えて演奏するのがセッションミュージシャンです。
なので、セッションミュージシャンには温厚で人当たりの良い方が多いです(*^ー^)ノ
僕ふくめ←うるせー
近年では生演奏の魅力が再認識されてきていると思います。
また、打ち込みの音楽の良い部分と生演奏の良い部分をミックスしたアンサンブルもたくさんあります。
そんな中、どの現場でも重要視されているのがLiveでどう魅せるかです。
オーディエンスと演者が同じ場所で素晴らしい空間を作るのがLive!
2016年もたくさんの感動を体験し、
与えられるように日々精進して参ります。
それでは、
2016年が皆様にとって素晴らしい年になる事を願いまして...小話をヽ(゜▽、゜)ノ←やめいwwwwwwww
つまずいて倒れそうな女性を支えようとしてとっさに抱きかかえると
不意にオッパイ触っちゃう時ってあるよね?三 (/ ^^)/←うるせー
それでは皆様良いお年を(B・o・H)


名前

E-mail



0ch BBS 2004-10-30