1- レス

狐独7


[365]とりあえず名無しさん:2015/11/11(水) 10:37:32 ID:???
a2.mzstatic
tetsuro chiba / @tc_mov 2015/11/11(水) 2:26
1)前作も含め、スピカの夜の楽曲を依頼するにあたって
共通しているコンセプトというのがいくつかあるのだが、
そのうちの一つが「主人公がヘタレである」という事。
いつも自信がなかったり、不安だったり、勇気がなかったり。
tetsuro chiba / @tc_mov 2015/11/11(水) 2:27
2)なんとなくポジティブに聞こえるグラスホッパーでも
「自分だけに出来ることがあるって信じ”たい”」と歌っている。
信じ”てる”でも、信じ”よう”でもなく、信じ”たい”なのだ。
(この辺のニュアンスはヒゲさん本当に上手い)
tetsuro chiba / @tc_mov 2015/11/11(水) 2:28
3)ダメな自分を受け入れ、でも何かを否定したり破壊したりするわけでもなく、
キラキラな自分をイメージしながら、繰り返しの日常に潜むちょっとした煌めき探している。
スピカの歌は、そんな人たちの歌だ。
tetsuro chiba / @tc_mov 2015/11/11(水) 2:29
4)そしてそれは、技術の進歩によって消えゆく運命だった8bitの音色が、
新鮮な旋律によって再び輝き始める「チップチューンサウンド」という存在そのものと
完璧にシンクロする。
スピカの夜の歌世界は、チップチューンである”必要”があるのだ


名前

E-mail



0ch BBS 2004-10-30